当院について

当院について

さくら歯科クリニック

桜のように、地域のみなさまに愛される
クリニックをめざして

さくら歯科クリニック さくら歯科クリニック さくら歯科クリニック


 

当院ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

医療法人桜 さくら歯科クリニックは、2016年10月にいちき串木野市でオープンした歯科クリニックです。現在まで地域の皆様に支えられており、感謝しております。クリニック名は、いちき串木野市の花である「桜」のように地域のみなさまに愛され、親しまれるよう願いを込めて命名いたしました。

当クリニックの経営理念は、「信頼・安心・満足できる質の高い医療サービスを通して、地域社会に貢献することを目的」とすることを掲げています。最新の医療設備のもと、お子様からご高齢の方まで親子3世代で安心して通っていただけるクリニックをめざし、地域のみなさまの歯の健康を末永くお守りする生涯のパートナーとなりますよう取り組んでまいります。

医療法人桜 さくら歯科クリニック 院長 井上敬博

 

患者様のことを第一に考えた診療を行います

信頼・安心・満足できる質の高い医療サービス

当クリニックは経営理念として、「信頼・安心・満足できる質の高い医療サービスを通して、地域社会に貢献することを目的」とすることを掲げています。患者様に信頼・安心していただくために、充実した機器で的確な診断、丁寧な治療を行い、患者様とのお話を大切にした温かみある医療を行います。

住宅街に近いため、小さなお子様からそのお父様、お母様、さらにその上の世代の方と家族3世代で通う方が多くいらっしゃいます。幅広い世代の方にあった治療や接遇を心がけ、「来て良かった」と感じていただけたらと思います。

常に患者様のために心のこもった医療を提供し、皆様に覚えていただける愛されるクリニックを目指します。


 

患者様が納得できる治療方法をご提案します

カウンセリング

信頼と安心のひとつとして、患者様が納得して治療を受けていただくことを大切にしています。

カウンセリングに入る前に、レントゲンやデジタルパノラマX線などでお口を撮影し、どういった状態にあるかを把握します。

このデジタルパノラマX線は、被ばく量が少なく、すぐにモニターに鮮明な画像がうつしだせるというメリットがあります。撮影した後、モニターで患者様にも画像を一緒に見ていただき、現在の状況やどういった治療方法が考えられるか説明していきます。


レントゲン撮影

治療方法を選ぶのは患者様であり、納得できないまま治療を進めることは一切ありません。同じ話でも何度でも繰り返し、分かりやすいようにお話させていただきます。

期間、見映え、診療代などから、よりよい治療方法も患者様により異なってくるかと思います。疑問や質問があれば、なんでもお気軽にご相談ください。一緒に納得できる治療方法を見つけていきましょう。


 

設備や環境にも気を配り安心・安全を実現

滅菌・空気清浄

院内感染を防ぐために徹底した滅菌・空気清浄に取り組んでいます。

理念である安心・安全のため院内感染を防ぎ、患者様やスタッフが感染症にかかることのないような院内環境作りに努めています。細かい粉塵やウイルス・細菌などが空気中に舞うことのないように、空気清浄機と換気扇の両方を取り入れています。口腔外バキュームも取り入れ、削った粉塵が空気中に飛び散らないようにも気を配っています。


滅菌・空気清浄

また治療に使う医療器具も、オートクレーブと超音波の2種類の滅菌を行っています。さらに歯を削るタービンまで滅菌しています。

タービンは非常に高価なので、まだこの部分まで滅菌している医療機関は少ないのですが、削った歯の粉塵がタービンに付着する可能性があるため、患者様の安全を考え導入したものです。8本のタービンを準備し、患者様ごとに取り替えこまめに滅菌を行っています。院内感染のないよう細心の注意を払い、安心・安全な医療を提供したいと思っております。


 

くつろげる明るい雰囲気の院内を作りました

キッズルーム

クリニックを作る時に最も大切にしたことは、明るく通いやすいクリニックとすることです。

そのため、バリアフリーやキッズルームなど、どなたでも通いやすい作りを考えました。キッズルームに入る時には小さな屋根をくぐって入るので、まるで隠し部屋に入っていくような感覚になれます。


中庭の木々

また、診察台からは中庭と木々が見え、緑を見ながら治療を受けることができます。窓は大きく取っており、明るい院内です。

どんな年代の方もリラックスして、受診いただけると思っております。どうぞお気軽に当クリニックにお越しください。


施設基準届出項目等のお知らせ

当院は施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。

歯科初診料の注1に規定する基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。

歯科外来・在宅ベースアップ評価料Ⅰ

産業全体で賃上げが進む中、医療現場で働く方々の賃上げを行い、人材確保に努め、良質な医療提供を続けることができるようにするための取組を実施しています。

明細書発行体制等加算

個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。なお、必要のない場合にはお申し出ください。 クラウン・ブリッジ維持管理料 装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

歯科外来診療医療安全対策加算1

当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時においては他の医療機関と連携するとともに、医療安全に係る十分な体制を整備しています。

歯科外来診療感染対策加算1

当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。


ご予約・お問い合わせ News! 当院について 診療案内